
猫条虫症
-
概要
条虫(サナダムシ)という種類の寄生虫が小腸に寄生して発症する病気です。 感染した動物の卵を食べたネズミを猫が捕食することで感染します。目立った症状がみられないこともありますが、幼い猫だと下痢を起こし発育不良につながることもあります。人にも感染する人獣共通感染症です。
-
症状
下痢をする、食欲がない、お尻をかゆがる、体重が減る
-
検査・処置等
・便検査
・駆虫薬 -
管理
ネズミの捕食を防ぐことが重要です。郊外で家の外に出ることが多い猫は予防が難しいので、定期的に便検査を受けるようにしましょう。また、人間にも感染するため、こまめに糞の掃除を行うことが重要です
MEMO
この寄生虫は、時には体長50cm以上にもなる大型のものです。最近では家ネズミや、それらを獲る猫が少なくなったため感染例も減ってきています。多頭飼いの際は、症状がみられた猫だけでなくみんな一緒に処置を行うことがよくあります。駆虫自体は比較的容易ですので、異常がみられたら早めに病院に連れていってあげましょう。
お近くの病院を探す
サイトご利用にあたって
当サイトは犬と猫の病気を調べることができますが、気になる症状がありましたら
早めにかかりつけの動物病院で診察を受けてください。