鉤虫症
-
概要
小腸の粘膜に寄生虫(猫鉤虫)が寄生することで消化器系の障害をひきおこす病気です。 原因は、感染した猫の便に含まれる鉤虫の卵が、口や皮膚から(穴をあけて)体内に侵入することです。かぎ状の歯で小腸の粘膜に咬みついて血を吸うため、大量に寄生されると貧血の症状も出ます。感染した母猫の乳汁から子猫に感染することもあり、そのときは命の危険があります。また、犬、猫の他、人間に寄生する鉤虫もおり、皮膚炎をひきおこすことがあります。
-
症状
下痢、体重が減る、発育不良、貧血、血便、脱水
-
検査・処置等
・便検査
・駆虫薬
・輸血
・輪液 -
管理
衛生環境を保ちましょう。排泄されたばかりの卵(虫卵)には感染力がありませんので、糞は気づいたらすぐに処理をします。また、定期健診を受けていれば便検査で感染しているかも分かります。
MEMO
成猫では症状が出ないこともあります。鉤虫は成虫で体長1~2cmほどで、吸血すると赤っぽくみえることもあります。最近では少なくなっている病気ですが、多頭飼いの際は集団で感染しますので注意が必要です。
お近くの病院を探す
サイトご利用にあたって
当サイトは犬と猫の病気を調べることができますが、気になる症状がありましたら
早めにかかりつけの動物病院で診察を受けてください。