猫の病気の大辞典

ヘモプラズマ症

  • 概要

    ヘモプラズマという病原体が赤血球表面に感染し、赤血球が溶けることで貧血が起こります。感染猫を吸血したノミやダニの寄生や、けんかによる咬傷、母猫から子猫への垂直感染が主要な感染経路と考えられています。
    猫白血病ウイルスや猫免疫不全ウイルス(FIV)の感染により免疫機能が低下していると感染リスクを高めると考えられています。

  • 症状

    元気がない、疲れやすい、食欲がない、ふらつく、熱がある、息が荒い、黄疸が出る、歯茎が白い、舌が白い

  • 検査・処置等

    ・顕微鏡検査 、遺伝子検査
    ・抗菌薬、ホルモン製剤
    ・輸血、造血剤投与

  • 管理

    ノミやダニの駆除・感染予防をします。ダニを発見したときも、手で引きはがすと顎部が皮膚に残ってしまいます。駆除薬を使うか病院に連れていきましょう。できれば室内で飼育することが望ましいです。また、猫白血病などの感染症に対しては定期的なワクチン接種をおすすめします。

MEMO

ヘモプラズマを完全に駆除することはできません。回復しても無症状のままキャリアとなっていることが多く、体力や免疫力が低下すると再発することがあります(日和見感染)。

お近くの病院を探す

サイトご利用にあたって

当サイトは犬と猫の病気を調べることができますが、気になる症状がありましたら
早めにかかりつけの動物病院で診察を受けてください。