
膀胱炎
-
概要
尿を溜める器官である膀胱に、尿道から侵入した真菌、細菌、寄生虫などによる感染や腫瘍によって炎症が起きる病気です。結石/尿路結石/膀胱結石や前立腺の炎症などからひきおこされることもあります。 慢性の腎盂腎炎などの合併症があるかも知れません。
-
症状
血尿が出る。おしっこが白く濁る。おしっこの匂いがきつい。おしっこが頻繁。おしっこの量が減る。おしっこが出づらい。食欲がない。陰部を頻繁に舐める。頻繁に水を飲む。発熱。
-
検査・処置等
・尿検査
・抗菌剤
・食事療法 -
管理
清潔な環境を保つ。おしっこを我慢させない。食事管理の徹底。飲み水の常備。おしっこの回数や色、量などを日ごろから確かめておきましょう。
MEMO
慢性化してしまうことがある病気です。根気よく治療を続ける必要があります。結石がみられた場合は食事管理を行うことになります。早期発見のために定期健康診断の受診をおすすめします。
お近くの病院を探す
サイトご利用にあたって
当サイトは犬と猫の病気を調べることができますが、気になる症状がありましたら
早めにかかりつけの動物病院で診察を受けてください。